セベ経営会計事務所通信
中小企業と起業を目指す人を応援するセベ経営会計事務所のブログです。
| ホーム |
2012-01-20 00:30 |
カテゴリ:経営改善
組織図って作っていますか?
組織図は、その会社の指揮命令系統がわかりやすくなるだけでなく、どのような部署があるのかが一目でわかります。
そして、それぞれの部署がどういう位置づけにあるのかもわかります。
組織図の中には、部門名と、その責任者の役職名、その責任者を補佐する役職名、さらにその下の役職名…、というように、役職のあるものをすべて書き込むようにすればわかりやすくなります。
そのうえで、それぞれの部署の役割、各責任者等の役職者の役割を規定していきましょう。これまで明確でなかった責任と権限が明確となり、場合によっては不明確な状態が浮き彫りになったりします。
その組織では、戦略的な経営ができそうですか?
経営計画(利益計画や販売計画、製造計画、設備投資計画、資金計画などを含めた中期的あるいは短期的計画)を立案したら、その実行は戦略的に行っていく必要があります。
つまり、どのようにそれを実現していくかの具体的な戦略が必要となります。
まあ、ありていに言えば、行き当たりばったりはダメよ、ということです。計画はどんな小さな会社でも必要だと思いますよ。
組織図は、その会社の指揮命令系統がわかりやすくなるだけでなく、どのような部署があるのかが一目でわかります。
そして、それぞれの部署がどういう位置づけにあるのかもわかります。
組織図の中には、部門名と、その責任者の役職名、その責任者を補佐する役職名、さらにその下の役職名…、というように、役職のあるものをすべて書き込むようにすればわかりやすくなります。
そのうえで、それぞれの部署の役割、各責任者等の役職者の役割を規定していきましょう。これまで明確でなかった責任と権限が明確となり、場合によっては不明確な状態が浮き彫りになったりします。
その組織では、戦略的な経営ができそうですか?
経営計画(利益計画や販売計画、製造計画、設備投資計画、資金計画などを含めた中期的あるいは短期的計画)を立案したら、その実行は戦略的に行っていく必要があります。
つまり、どのようにそれを実現していくかの具体的な戦略が必要となります。
まあ、ありていに言えば、行き当たりばったりはダメよ、ということです。計画はどんな小さな会社でも必要だと思いますよ。
スポンサーサイト
| ホーム |