セベ経営会計事務所通信
中小企業と起業を目指す人を応援するセベ経営会計事務所のブログです。
| ホーム |
2011-12-14 23:00 |
カテゴリ:閑話
12月も半ばですが、それほど寒いって感じではないですね。
神戸ではお昼もいい天気で、日当たりのいいところでは暖かかったです。
それでも夜になると少しずつ寒くなってきて、夜鳴きそばが無性に食べたくなります。
夜鳴きそば、知ってます?屋台のラーメンです。
昔(こどもの頃)、まだ小学校に行ってるかどうかっていう年齢の頃、夜中に真っ暗な外を変な笛を鳴らして歩いている人が怖くって、いつも布団にもぐって行き過ぎるまで隠れてました。
神戸ではお昼もいい天気で、日当たりのいいところでは暖かかったです。
それでも夜になると少しずつ寒くなってきて、夜鳴きそばが無性に食べたくなります。
夜鳴きそば、知ってます?屋台のラーメンです。
昔(こどもの頃)、まだ小学校に行ってるかどうかっていう年齢の頃、夜中に真っ暗な外を変な笛を鳴らして歩いている人が怖くって、いつも布団にもぐって行き過ぎるまで隠れてました。
ところが、この怖い人、実は怖いどころかとてもおいしいラーメンを売ってる人でした。なんで夜中に屋台を引いて売って歩いているのか、はわからないのですけど。
でも、まあいいや、おいしいから。
それがわかったのは小学校の3年か4年の時だったと思います。
それ以来、チャルメラが聞こえると兄貴と探しに行って、うちの前まで来てもらってラーメンを作ってもらうようになりました。
昔は、まず、木でできた屋台を引いていました。
そして、きちんと『チャルメラ』という細い、何とも言えない不思議な音色を出す笛を吹いていました。
笛といえば、豆腐屋さんも変わった笛を吹いていましたね。
どちらも今では聞けなくなりましたけど。
また、基本的にはラーメン鉢は客が家から持ってきて、それに作ってもらう、というスタイルでした。
数年前には、軽トラックまたはミニバンを改造したもので運転して、エンドレステープに吹き込んだチャルメラの音(あるいはチャルメラ風の音?)を流して、明るいうちから回っていましたねえ。
もう『夜鳴きそば』じゃねえって。
最近はその『夜鳴きそば』もどきも見なくなりました。いまでもどこかにいるのですかね?
でも、やっぱり『夜鳴きそば』は「屋台を引いて」、「チャルメラを吹いて」回ってもらいたいです。
嗚呼、懐かしい。おいしかったなあ、夜鳴きそば。
スポンサーサイト
| ホーム |