セベ経営会計事務所通信
中小企業と起業を目指す人を応援するセベ経営会計事務所のブログです。
| ホーム |
2011-12-14 12:40 |
カテゴリ:日ごろの行い
昨日、外を歩いていて、道路を横断しようとしたところ、それほど車の往来があったわけではありませんでしたが、「先にわたってください」という感じで止まってくれた車がありました。
クロネコヤマトの配達車です。
当たり前のことかもしれませんが、とても気持ちのいいものです。
宅配会社の車って結構マナーのいいドライバーを見かけます(そりゃ、もしかしたらすべてのドライバーがマナーがいいかどうかはわかりませんが)。
会社の教育がいいのでしょうか?
社用車には(当たり前ですが)会社名やロゴなどが入っていますので、いい宣伝になります。
クロネコヤマトの配達車です。
当たり前のことかもしれませんが、とても気持ちのいいものです。
宅配会社の車って結構マナーのいいドライバーを見かけます(そりゃ、もしかしたらすべてのドライバーがマナーがいいかどうかはわかりませんが)。
会社の教育がいいのでしょうか?
社用車には(当たり前ですが)会社名やロゴなどが入っていますので、いい宣伝になります。
タクシーでも、マナーのいいドライバーさんがいます。
依然私が車を運転しているときも道をあけてくれたことがありました。
その際に、運転手さんと笑顔であいさつし合った記憶があります。
ただ、タクシーの運転手さんによっては、明らかに信号無視をして無理な交差点突込みをする方もおられますし、以前、私の嫁さんが運転しているとき(夜でした)、前を走っていたタクシーが、お客さんを見つけたようで、急にUターンをして、こちらの車が急ブレーキを踏んで助手席で寝ていた子供が前に吹っ飛んだことがありました(幸い、フロントガラスではなく、下にもぐるように落ちたので、けがなどはありませんでした。しかしそれでもまだ寝ていましたね、私の子供は)。
お客さんを取ってナンボ、時間でナンボ、というのもわかりますが、タクシーの運転手といえば、プロのドライバーなんですから、道路のマナーはしっかりと守ってほしいものです。
一般企業の社用車も同じです。上に書きましたが、社名やロゴの入った社用車は走る広告塔です。
歩行者や他のドライバーが『うれしい』とか、それこそ『いいね』と思うようなマナーのいい運転をされていれば、当然会社の印象もよくなりますが、逆はその逆で、「なんだあの会社は!」ってな感じで、悪いイメージを持たれてしまうこともあります。
現に、私は今日、クロネコヤマトに良い印象を持ちましたしね。
企業として、ドライバー(多くは営業マンかな)の運転教育(運転しながら会社の宣伝もしているということ)をしっかりする必要がありそうです。
スポンサーサイト
| ホーム |