fc2ブログ
2011-11-22 18:54 | カテゴリ:閑話
近所にすごくよく挨拶をしてくださる方がいて、そこの子供たちはみんな(小学生ですが)とても礼儀正しいんです。とてもよく躾けされているのでしょう。
あいさつをされて気持ちがよくないわけがありません。
今日も挨拶をしていただいて、ふと思ったのですが、もしかしたら僕もこのお母さんに躾けられているのかも?

会社でも躾けは必要なのでしょうね。
工場なんかでも『整理・整頓・清掃・清潔・躾け』で『5S』なんて言っていますもんね。
でも、こんな標語(まあ、『5S運動』とか『5S管理』とか言ってますけど)、子供が見たら笑いそうですね。子供じゃあるまいしって。でも、大人になってもなかなかできないもんです。

先日も書きましたが、とくに工場や倉庫はお客様のところに行く、製品やそのもととなる材料などが保管されていたり作られていたりする場所ですから、上記の5つの取り組み(?)は重要だと思います。
大体、散らかっているような職場ではものをなくしたり、必要なものがすぐに見つからなかったり(時間の無駄)、工場などでは怪我をすることもあります。

でも、5Sといっても『整理・整頓・清潔・清掃』の4つは結局『躾け』にかかってくるんでしょうね。
その『躾け』も上司が率先してあいさつや整理・整頓などを行っている会社または部署では、言われなくてもやっているものですから、口でやいのやいのと言わなくてもそれが社風みたいになるんでしょうね。

上記のお母さんのように、いつも挨拶されていると周りも挨拶をするようになる、という意味では同じなんでしょうね。出来の良い上司みたいに。
スポンサーサイト