セベ経営会計事務所通信
中小企業と起業を目指す人を応援するセベ経営会計事務所のブログです。
2011-11-18 16:58 |
カテゴリ:閑話
ちょっと古いですが、11月14日に公認会計士の合格発表がありました。
合格者は全国で1,447人と狭き門だったようです。
まあ、会計士業界としては未就職者問題なども解決してませんし、仕方がないのでしょう。
それでも、人数制限みたいなことをするのではなく、能力のある人に「資格を与える」制度にしてもらいたいものです。だから、合格年次によって能力にばらつきがある、という評価が出るのでしょう。でも難しいのかな?必要とする能力を一定な水準に求めて試験をするというのは。
まあ、いずれにしても合格者のみなさんは頑張ってください。もちろん、今回残念だった人も次回頑張るためにとりあえず休息を。
12月には税理士試験の合格発表があります。
合格すると、ほとんどの人が会計事務所に就職して、フィールドに出た途端、クライアントの方々から『先生』と呼ばれるようになります。
この『先生』が曲者で、こう呼ばれて勘違いをしてしまう人もいます。
むかし、「先生と呼ばれても、敬意を込めて呼ばれていると勘違いしてはいけない。名前で呼ぶのが面倒(覚えてない)ので、みんなひっくるめて『先生』と呼ぶんだから」と言われた記憶があります(実際には、クライアントの担当者の多くの方はそんな風には思っていないと思います。多くは「名前+先生」で呼んでくれましたし)。
もちろん、クライアントと良好な関係を構築していった(かつ、ダメなことはダメときちんとクライアントに言える)先生は、クライアントからも敬意をもって『先生』と呼ばれています。
私たちもこういう呼ばれ方をされたいですね。では、くれぐれも勘違いしないように気を付けましょう、お互いに。
合格者は全国で1,447人と狭き門だったようです。
まあ、会計士業界としては未就職者問題なども解決してませんし、仕方がないのでしょう。
それでも、人数制限みたいなことをするのではなく、能力のある人に「資格を与える」制度にしてもらいたいものです。だから、合格年次によって能力にばらつきがある、という評価が出るのでしょう。でも難しいのかな?必要とする能力を一定な水準に求めて試験をするというのは。
まあ、いずれにしても合格者のみなさんは頑張ってください。もちろん、今回残念だった人も次回頑張るためにとりあえず休息を。
12月には税理士試験の合格発表があります。
合格すると、ほとんどの人が会計事務所に就職して、フィールドに出た途端、クライアントの方々から『先生』と呼ばれるようになります。
この『先生』が曲者で、こう呼ばれて勘違いをしてしまう人もいます。
むかし、「先生と呼ばれても、敬意を込めて呼ばれていると勘違いしてはいけない。名前で呼ぶのが面倒(覚えてない)ので、みんなひっくるめて『先生』と呼ぶんだから」と言われた記憶があります(実際には、クライアントの担当者の多くの方はそんな風には思っていないと思います。多くは「名前+先生」で呼んでくれましたし)。
もちろん、クライアントと良好な関係を構築していった(かつ、ダメなことはダメときちんとクライアントに言える)先生は、クライアントからも敬意をもって『先生』と呼ばれています。
私たちもこういう呼ばれ方をされたいですね。では、くれぐれも勘違いしないように気を付けましょう、お互いに。
スポンサーサイト